横手市にお住まいの乳幼児から小学校入学前までの、発達に支援や配慮の必要な子どもたちを対象とした、横手市児童発達支援事業所です。
子どもたち一人ひとりの「個別支援計画」をもとにそれぞれの発達課題に応じた指導内容を、専門的な立場で集団・個別にてサポートさせていただきます。幼児期に必要な支援を保護者と共に考え、一貫性、系統性のあるきめ細かい対応で、より充実したアプローチの実践をめざし、子どもたちや保護者を取り巻く諸問題に関係機関、地域との連携をとりながら支援することを目指します。また、発達に関する支援機関として、地域のネットワークづくりを支援しています。
令和6年度より、総合的な支援の推進と事業所が提供する支援の見える化を図るため、5領域との関連性を明確にした「支援プログラム」を作成し、公表することになりました。
発達に支援や配慮の必要な子どもたちが、保育園、幼稚園に通いながら、おうちの方と一緒に週数回通います。
〇集団指導(運動発達、言語発達、対人関係の発達などの促進)
〇個別指導(ポーテージ早期教育プログラムを用いた指導、言語聴覚士による指導)
例えば、
9:50 | お家の人と登園 |
---|---|
10:00 | 朝の会。体操や手遊びをします。 |
10:45 | 午前の活動。今日の活動は「描きあそび」 クレヨンで色ぬりをしました。 |
11:45 | 給食準備をして「いただきます!」(11:45) |
12:30 | 「ごちそうさま」の後、歯みがきをします。 その後は先生たちやお友だちと好きなおもちゃで遊べる「自由遊び」(お家の人とは別室でたくさん遊びます。) |
13:00 | 紙芝居や絵本・ペープサートを見ます。 毎回いろいろなお話を聞くことができます。 |
13:20 | 帰りの会。一人ずつおたより帳をもらいます。 さよならの歌を歌って、おしまいです。 |
詳しくは、こちらのパンフレットをご覧ください。→ モモの家パンフレット
所在地 | 〒013-0044 秋田県横手市横山町1-1 すこやか横手内 |
---|---|
TEL | 0182-33-7777(代) 080-4512-7565(直通携帯) |
FAX | 0182-33-7722 |
メール | s-momo@family-care-service.or.jp |
事業開始日 |
平成8年10月1日 |
営業日 |
月曜日から金曜日 ※祝祭日及び年末年始をのぞく |
支援事業種類 |
児童発達支援事業 |
利用定員 |
10名 |
職員構成 |
園長1名、児童発達支援管理責任者2名(言語聴覚士兼務)、保育士3名 |
法人名 | 社会福祉法人ファミリーケアサービス |
---|---|
住 所 | 〒013-0044 秋田県横手市横山町1番1号 |
営業時間 | 9:00 - 17:00 |
駐車場 | 収容台数 20台 (無料) |
電話番号 | 0182-33-7777 |