子どもたちは様々な可能性に満ち溢れています。夢や希望を抱きながら生活していますが、学費等の経済的な理由からそれを叶えるための進学という選択肢を諦めてきました。
私たちは子どもたちに夢や希望を持ち、努力していれば何かが見えてくると伝えてきました。
数年前にある方から頂いたご寄付をもとに高校卒業後の進学支援給付金事業を立ち上げました。皆様のお力をお借りして、児童養護施設の子どもたちが当たり前のように進学できるように、そしてその支援を受けた子どもたちがいつか何かの形で人の役に立ち、困っている人に手を差し伸べることができるような人になってほしいと願っています。
(令和2年3月卒園 N.Kさん)
私は令和2年4月から進学し専門学校に通っています。コロナ禍で最初はオンライン授業になってしまいましたが、今は学校に通えるようになり、より勉強に集中できるようになりました。生活の中で困ったときは、愛児園の職員の皆さんに相談しています。相談することで新たに学ぶことも多く、卒園してからもこうやって相談できてとても心強いです。
一人暮らしを始めてからはや9ヶ月が経ちましたが、まだ慣れないことも多く、一人で暮らすことの大変さをしみじみ感じています。でも私がこうして生活を送れているのは、園での生活やアルバイトから学んだたくさんの教えのおかげだと思います。一番の心配は金銭面での自己管理でしたが、支出入を把握して、アルバイトの収入や愛児園から頂いている支援金を有効的に使うことができていると思うので、今後も使い方に気を付けていきたいです。
今の目標は様々な検定を受けて取得することです。検定もコロナの影響で受けるチャンスが減ってしまいましたが、負けずに一生懸命挑んでいきたいです。私は語学の勉強をしているので、在学中にできる限り多くの検定取得を目指して頑張ります。
下記の口座にお振込みをお願いいたします。
銀行名 北都銀行 横手支店 決済預金
口座番号 8141360
口座名義 社会福祉法人 ファミリーケアサービス 理事長 阿部 脩二(アベ シュウジ)
※通信欄に領収の有無をご記入ください。振込手数料はご負担願います。
個人の方;所得税法78条1項及び第2項第3号に該当します。
法人の方:法人税法第37条第1項及び第4項に該当します。
令和1年度収支報告書はこちらです。
→ 令和1年度 収支報告書 (PDF)
平成30年度収支報告書はこちらです
→ 平成30年度 収支報告書 (PDF)
児童養護施設 横手市立県南愛児園「ドリームハウス」 担当 : 高橋智 ・ 後藤
Tel : 0182-32-6065 Fax : 0182-32-4678
法人名 | 社会福祉法人ファミリーケアサービス |
---|---|
住 所 | 〒013-0044 秋田県横手市横山町1番1号 |
営業時間 | 9:00 - 17:00 |
駐車場 | 収容台数 20台 (無料) |
電話番号 | 0182-33-7777 |